~夏休みの自由研究、どうする?~ たっぷり時間がある夏休み。じっくり研究に取り組もう |
いよいよ夏休み!
自由研究のテーマは決まったかな?
アークキッズのみんなは、普段からの自学自習で「疑問に思ったことを調べてまとめる」事が得意です。
いつもは身近な疑問を即解決しているけど、たっぷり時間がある夏休みには、もっと掘り下げて徹底的に調べてみる。
天気調べを例にあげてみましょう。
天気調べと聞いて、まず何を思い浮かべますか?
「天気と気温を記録する。」
そこからどう広げるか。
まず、調べる時間をどうするか。
1日1回なのか、1回ならいつなのか。
1日3回(朝昼夕)にすると大変かな。
それとも、毎日の天気ではなく「天気とは何か」みたいに天気について調べるという方法もあるね。
調べる基準は何にするか。
自分の目で見て、見える範囲で天気や気温を調べるのか。
新聞やニュースを参考に、自分の住んでる市や「静岡県」など大きなくくりで調べるのか。
そこから疑問も出てくる。
知らない用語や表現。
見たことのない天気の変化。
雲の動きや形。
雨の降り方にも強い弱いがある。
台風の動き。
夕立。
自然の力はすごい。
災害も起きる。
どこに焦点を当てて調べるのか。
広く浅くか、1点を深くか。
どうまとめるかも課題。
ノートに文章で論文のように書いていくのか、写真をたくさん使うのか。
何か調べよう!と思ったら、そこから繋がるいろいろな方向に目を向けてみよう。
以下はアークキッズの生徒(4年生)の研究の抜粋です。
詳しくは↓こちらに↓↓
http://www.ark-kids.com/gallery/?mode=detail&article=29

